ガジェット– category –
最新のガジェットについて分かりやすく紹介
-
XiaomiのMifitとGoogleFitを連携させる方法
Xiaomi(シャオミ)のスマートウォッチ用のペアリングアプリのMifit(Zepp Life)ですが、計測したデータをGoogleFitでまとめて管理したいという人もいらっしゃるかと思います。 Mifitは設定を行うことでGoogleFitと連携させることができ、歩数や体重など... -
Xiaomi WearはGoogleFitと連携できない!対処法は?
XiaomiのスマートウォッチのペアリングアプリとしてXiaomi Wear(旧Mi Fitness)というアプリがあるのですが、このデータをGoogle Fitに連携できないの?と思う方もいらっしゃるはず。 アプリごとにデータが別れていると不便ですし、できることならGoogleF... -
【レビュー】ゼンハイザーのヘッドホン HD598 装着感と音質の優しさが際立つ!
ゼンハイザーの名機として知られている開放型のヘッドホンHD598ですが、その見た目から通称プリンとも言われていてそのデザイン性の高さや装着感の良さに定評があります。 ゼンハイザーHD598はすでに絶版となっていますが、中古でもそれなりに流通しており... -
ゼンハイザーのHD598をリケーブルする 標準プラグからミニプラグに変更!
先日、ゼンハイザーのヘッドホンHD598を購入したのですが、使い始めてからケーブルの使い勝手の悪さが気になっていました。 標準のケーブルは長さが3メートルもある上に、プラグはミニプラグではなく標準プラグ。これでは使い勝手が悪いので、リケーブルす... -
【レビュー】Xiaomi Mi Watch Liteを使ってみた感想
普段の時計はスマートウォッチをずっと愛用していて4台くらいは使ってきたのですが、先日AmazonのブラックフライデーでXiaomiのスマートウォッチのMi WatchLiteを購入しました。 Mi WatchLiteの価格は7000円台〜とかなりお手頃で、これからスマートウォッ... -
Google Homeを使うとWi-Fiが途切れる問題を解決する
ここ数ヶ月、自宅のWi−Fiが途切れてしまう現象があり、スマホが原因だと思い色々と設定を変えてみるものの改善せず、他の原因を探ってみたところWi-Fiがつながらなくなった前後でGoogle Nest Hubを使い始めたのを思い出しました。 調べてみるとこれがビン... -
日本でも買えるXiaomiのおすすめ家電/ガジェットのまとめ
Xiaomiといえば安価で高性能なスマホを販売しているメーカーのイメージが強いですが、実はスマート家電のようなガジェットも販売しているメーカーだったりします。日本の家電には少し飽きてきて、新しいものを試してみたいなんて人もいらっしゃると思いま... -
Switchbotの電動カーテンの価格とスペック アレクサともリンクできる
毎日開け閉めをするカーテンですが、毎朝眠いときに開けるのはなかなか面倒ですし、帰ってきてからカーテンを閉める作業も意外と面倒ですし自動化できるのであればしたいところですね。朝、陽の光を浴びるだけでも目覚め方は全然違いますし、カーテンを自... -
【解説】購入したKindle本をライブラリから削除する方法 必要な手順はこれだけ!
定期的にセールで割引になっていたり、無料本が配信されているKindleですが、勢いで購入したもののその後全く読まずに邪魔になってしまう本もあるかと思います。 ダウンロードしたデータは削除できますが、それでもライブラリに残ってしまって邪魔になって... -
Google Home/アレクサ対応のスマート家電のまとめ おすすめはこれ!
Amazonが発売しているスマートスピーカーのAlexa(アレクサ)やGoogleのGoogle Homeですが、話しかけて家にある家電などを操作することができます。IoTというワードもよく聞くようになりましたが、実はAlexaを使えば我が家を簡単にスマートホーム化すること...