-
【悲報】LINEMO・ワイモバイルも事務手数料を徴収へ 申し込むなら8月20日までがお得!
ソフトバンクの格安プランとして知られるLINEMOやサブブランドのワイモバイルなど、月額料金がお得でなおかつ事務手数料も無料という心強い存在でしたが、ソフトバンクから事務手数料の徴収についてアナウンスがありました。 理由としては昨今の物価高や人... -
Xperia 1 VIIが文鎮化!ソニーの対応にユーザーの不満が高まる
2025年に登場したソニーのフラッグシップモデルXperia 1 VIIですが、Snapdragon 8 Eliteを搭載するなど国産スマホでは随一の性能の高さとなっているのが特徴です。 価格は20万円を超える高級スマートフォンとして注目を集めましたが、発売直後から「突然起... -
Xiaomi POCO F7のスペックまとめ 圧倒的性能と大容量バッテリーの超コスパ
2025年7月8日、Xiaomi(シャオミ)のサブブランドPOCOは、日本市場で最新スマートフォンPOCO F7を正式リリースしました。日本国内ではXiaomi公式サイトと一部ECサイトで販売され、ミドル価格帯ながらフラッグシップ並みの性能を搭載したスマホとして注目を... -
Xiaomi POCO F7でゲームがプレイできない?一部のゲームでは注意が必要
2025年6月に発売となったXiaomiのPOCO F7ですが、一部のゲームでは画面が乱れてしまいプレイできないなどの不具合が確認されました。 POCO F7に関してはまだ発売されたばかりのモデルということで、SoCがゲームに最適化されていないのが原因ではないか?と... -
Google Pixel 9a vs OPPO Reno13 A 徹底比較!どちらを選ぶべき?
2025年に登場したGoogle Pixel 9aと、すでに国内で注目を集めているOPPO Reno13 A。どちらもコスパの良さが光るミドルレンジスマホですが、実際にどちらを選ぶべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、両モデルのスペックや特徴、価... -
【レビュー】UGREEN 65W充電器 4ポートでマルチに活躍する充電器!
今回のレビューはユーグリーン・ジャパン様よりご提供いただきました製品となり、65Wの急速充電器を紹介していきたいと思います。 こちらはUSB-TypeCやTypeAなど端子が4つも付いた充電器となり、様々なシーンで活躍するであろう1台となっており、プライム... -
Xiaomiの電気自動車 SU7の魅力とは?日本での発売はあるか
スマホだけでなく様々なガジェットを販売していることで知られる中国メーカーのXiaomiですが、近年では電気自動車も製造するようになり、経営の多角化が進んでいる状態です。 残念ながらXiaomiのEVは現時点で日本での販売は行われていないものの、ニュルブ... -
OPPO Reno13 Aが早くも値崩れか?原因を考えてみる
2025年に発売されたばかりのOPPO Reno13 Aですが、こちらは価格が4万円程度と安価で使いやすいモデルとなっているのが特徴です。 ですが、販売開始早々フリマアプリ等でほぼ投げ売り状態ともなっていて、先行きが心配になりそうな売れ行きとなっているのが... -
Dimensity 9400+の性能や特徴を徹底解説!Snapdragonとの比較や搭載スマホも紹介!
2025年以降のAndroidスマホ市場において注目されているのが、MediaTekが誇る最新フラッグシップSoC「Dimensity 9400+」です。 搭載されるスマートフォンについてはまだまだ未発表な部分も多いですが、今後搭載モデルが増えてくると予想される注目のSoCとな... -
Redmi K80 Ultra登場!ハイエンドSoCと急速充電でコスパ最強のフラッグシップ級スマホ
2025年6月、中国市場で発表されたRedmiの新フラッグシップ「Redmi K80 Ultra」高性能SoC「Dimensity 9400+」に大容量7,410 mAhバッテリー、144Hzリフレッシュレート対応の大画面OLEDを搭載しながら、価格はわずか2,599元(約6.5万円)からとかなり挑戦的な...