2025年、Xiaomiは新たなタブレット端末Xiaomi Pad 7 Proを発表しました。XiaomiのPad7 Proは、最新のAI機能や高精細なディスプレイを搭載し、10万円以下で購入できるタブレット端末の中でも高性能な構成となった1台となっています。
この記事では、Xiaomi Pad 7 Proの主な特徴、詳細なスペック、そして価格について詳しくご紹介します。
Xiaomi Pad7 proのスペックと特徴
高精細ディスプレイ

Xiaomi Pad 7 Proは、11.2インチの3.2K解像度(3200×2136ピクセル)のディスプレイを搭載しています。最大輝度は800ニトで、12ビット色深度やDCI-P3対応により、鮮やかな色彩表現が可能です。また、144Hzの可変リフレッシュレートに対応しており、滑らかな表示を実現します。
AI機能が強化されたHyperOS2

このタブレットは、Xiaomiの最新OSであるXiaomi HyperOS 2を搭載しています。AI機能を活用した検索、テキストや画像の生成、会議の実施など、さまざまなオフィスタスクをシームレスに処理できます。
さらに、GoogleのパーソナルAIアシスタント「Gemini」との連携により、アイデアの具現化が迅速に行えます。
Snapdragon 8s Gen3搭載!

Xiaomi Pad 7 Proは、Snapdragon® 8s Gen 3 Mobile Platformを採用しており、4nm製造プロセスにより高いパフォーマンスを実現しています。これにより、マルチタスクや高負荷のアプリケーションもスムーズに動作します。
ちなみにAntutuスコアは約150万点ほどとのことで、ゲーミング性能に関してもそこそこあるなという印象です。
オーディオ

Dolby Atmos®対応のクワッドスピーカーを内蔵しており、従来モデルよりも音量が200%向上しています。これにより、さらに没入感のあるサウンド体験が得られます。
バッテリーと充電

8850mAhの大容量バッテリーを搭載し、67Wのハイパーチャージに対応しています。
約79分で100%の充電が可能で、長時間の使用にも耐えられるとのことで、長期間での使用も安心のタブレットという印象です。
スペック表
項目 | 詳細 |
---|---|
ディスプレイ | 11.2インチ、3.2K解像度(3200×2136ピクセル)、144Hz可変リフレッシュレート、最大輝度800ニト、12ビット色深度、DCI-P3対応 |
プロセッサ | Snapdragon® 8s Gen 3 Mobile Platform |
メモリ | 8GB / 12GB LPDDR5X |
ストレージ | 128GB / 256GB / 512GB UFS 4.0 |
バッテリー容量 | 8850mAh |
充電 | 67Wハイパーチャージ(約79分で100%充電) |
オーディオ | Dolby Atmos®対応クワッドスピーカー |
OS | Xiaomi HyperOS 2 |
AI機能 | 検索、テキスト・画像生成、会議サポート、Google Gemini連携 |
カラー | 通常版、Matte Glass Version |
価格
Xiaomi Pad 7 Proの価格は、以下の通りです。
- 8GB RAM + 128GB ストレージ:67,980円(税込)
なお、Matte Glass Versionは12GB/512GBモデルから選択可能で、84,980円となっています。

まとめ
Xiaomi Pad 7 Proは、高精細なディスプレイ、強力なパフォーマンス、充実したAI機能など、多彩な特徴を備えたタブレット端末です。これらの機能により、ビジネスからエンターテインメントまで、さまざまなシーンで活躍することが期待できます。価格に関しても12GB/512GBで10万円以下となり、コストパフォーマンスに優れた製品と言えるでしょう。
参考になれば幸いです。それでは〜
Xiaomi公式サイト:https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-pad-7-pro/