2025年の後半に登場が予想されている「Xiaomi 15T Pro」は、ハイエンド志向のユーザーに向けたXiaomiのグローバル戦略機として注目を集めています。すでに各種認証機関を通過し、主要スペックもベンチマークなどから明らかになりつつあり、その実力の一端が伺えます。
この記事では、Xiaomi 15T Proの予想スペックや特徴、価格帯、日本での発売可能性について詳しく解説していきます。
Xiaomi 15T Proについての情報まとめ
Dimensity 9400+搭載で超高速処理

Xiaomi 15T Proの最大の特徴は、MediaTek製の最新チップセットDimensity 9400+を搭載する点です。このSoCはTSMCの4nmプロセスを採用し、Geekbench 6.4のベンチマークではシングルコア1,057点、マルチコア4,009点という高スコアを記録。ゲームや動画編集など負荷の高い処理でも快適に動作すると期待されます。

高性能トリプルカメラ+Leica監修で写真も強化?

カメラ構成も抜かりなく、50MPのメインカメラ(OmniVision OVX9100)に加え、50MPの望遠(Samsung JN5)、13MPの超広角(OmniVision OV13B)を組み合わせたトリプル構成になると見られています。Leicaとの協業も継続されるとの情報があり、自然な色味と深みのある描写が期待できそうです。
大容量バッテリーと高速充電も充実
バッテリーは5,500mAhの大容量を確保し、最大90Wの急速有線充電に対応する見込みです。数年前のスマホと比べても充電速度は非常に高速で、忙しい現代人のライフスタイルにもぴったりです。
先代に関しては120W充電対応となっていましたが、昨今のモデルではバッテリー保護とのバランスも取っているのか90W対応に留まることが多いですね。
最新OS「HyperOS 2.0」を採用

ソフトウェア面では、Android 16をベースにしたXiaomi独自の「HyperOS 2.0」を採用。滑らかなUIとバッテリー効率の向上、セキュリティ面の強化が期待されます。
またAI関連の機能も大幅強化されており、画像の編集や文章の生成、リアルタイムの翻訳など様々な機能が追加となっています。
予想スペック表
項目 | 内容 |
---|---|
チップセット | MediaTek Dimensity 9400+(4nm) |
RAM | 12GB LPDDR5X |
ストレージ | 256GB / 512GB / 1TB(UFS 4.0) |
ディスプレイ | 約6.7インチ AMOLED(120Hzリフレッシュレート) ※予想 |
メインカメラ | 50MP(OmniVision OVX9100) |
望遠カメラ | 50MP(Samsung JN5) |
超広角カメラ | 13MP(OmniVision OV13B) |
フロントカメラ | 非公開(20MP前後と予想) |
バッテリー容量 | 5,500mAh |
急速充電 | 最大90W(有線) |
OS | HyperOS 2.0(Android 16ベース) |
通信規格 | 5G / Wi-Fi 7 / Bluetooth 5.4 / NFC |
生体認証 | 画面内指紋認証、顔認証対応 |
その他 | 防水防塵(IP68相当?) ※未確定 |
価格は10万円前後か?前モデルからの推測
現時点で公式価格は発表されていませんが、前モデル(Xiaomi 13T Pro)の価格帯を考慮すると、Xiaomi 15T Proはグローバル市場で799ドル〜899ドル(約12万〜14万円)、インドなど一部市場ではより安価に提供される可能性があります。
コストパフォーマンスを重視するXiaomiの方針を踏まえると、日本市場でも10万円前後〜12万円前後になると予想されます。

日本での発売はあるのか?
日本市場への投入については、まだ正式な発表はされていませんが、以下の理由から期待が持てます。
- 日本国内でも「13T Pro」などTシリーズの投入実績あり
- 技適認証(TELEC)への対応も視野に入れた設計とみられる
- HyperOS 2.0の日本語対応も進んでいる
ただし、日本市場での「Leicaコラボモデル」の展開は限定的であるため、国内展開される場合はスペックが一部変更される可能性もあります。
また、先代の14T Proではおサイフケータイが搭載されていましたが、次期モデルがどうなるかという点も注目となります。
まとめ:Tシリーズの真の進化を体感せよ
Xiaomi 15T Proは、最新チップの性能、洗練されたカメラ構成、充実した充電性能、そして最新OS搭載という、まさにフラッグシップ級の内容を備えたTシリーズの集大成と言える一台になるでしょう。
正式発表は2025年9月〜10月と予想されており、日本市場への投入も引き続き注目しておく価値があります。高性能スマホをコスパ良く手に入れたい方は、Xiaomi 15T Proの動向をぜひチェックしてみてください。
