ひろ– Author –

-
vivo Y300 Proのスペックまとめ 6500mAhバッテリー搭載のミドルレンジモデル
vivoのYシリーズに新たに登場した「Y300 Pro」は、2024年9月に発売され、コストパフォーマンスの高さと高性能を兼ね備えたモデルです。 このスマートフォンは、80Wの急速充電と6500mAhの大容量バッテリー、最新のAI機能、そして先進的なカメラシステムを搭... -
vivo x100s のスペックまとめ Dimensity9300+搭載の最強スペック
日本未上陸となるvivoのスマホですが、X100シリーズの中でも注目となっているのがx100sで、こちらはSoCがDimensity9300+搭載とスペックに関してはほぼ最強のモデルとなっています。 またvivoのスマホではお馴染みになりつつあるZEISSレンズ搭載のモデルと... -
IIJmioで家族割が開始へ!気になる割引金額とサービス内容
端末セットなどでの人気が高いIIJmioですが、10月より新たに家族割のサービスが開始となり、家族で利用する場合は更にお得なサービスとなります。 IIJmioは月額料金が1,000円以下で抑えられるプランも有り、通品費を少しでも抑えたいユーザーにとってはか... -
OPPO Reno12 Proのスペックまとめ コスパに優れるAndroidスマホ
2024年に発売されたOPPO Reno12 Proは、性能とデザインの両面で進化を遂げたスマートフォンです。特にAI技術を活用したカメラ機能や、高速充電対応などが強みとなっています。 価格に関してもOPPOらしくコスパに優れる印象で、日本版の発売に関しては未定... -
OPPO Reno12 グローバル版のスペックまとめ 日本版の発売を期待したいモデル
2024年の6月に発売となったOPPO Reno12ですが、既に中国版、グローバル版の販売が行われており注目のモデルとなります。 Renoシリーズの新たなステップを象徴するこのモデルは、ユーザーに最高の写真撮影体験や快適な接続性を提供します。また、スタイリッ... -
【悲報】Google Pixel9 Pro XLが中古市場で大暴落 価格が12万円台に
2024年に発売されたばかりのPixel9シリーズですが、SNS上での話題とは裏腹に中古市場では価格が暴落気味で、中でもPixel9 Pro XLの値下がりが顕著に現れています。 ストアクレジット目当てで購入したユーザーが転売しているということもありますが、発売さ... -
Xiaomiの量子ドットモニターがバカ売れ 3万円台から買える4Kモニター
2024年8月に発表となったXiaomiの量子ドットモニターですが、発売開始早々に品切れとなってしまい売れ行きが好調だと話題になりました。 このモニターはキャンペーンで2万円台からという価格ながら、解像度は4Kで量子ドットモニターという凄まじいスペック... -
Androidスマホの中国版とグローバル版の違いは?Google Playには注意!
ガジェット好きの中で話題となるグローバル版や中国版のスマートフォンですが、使ったこと無い人にとっては何が違うのかも分かりませんし、どちらが良いのか分からないということも。 いずれのモデルも技適には要注意なのは変わりませんが、実際の使い勝手... -
【レビュー】M3 Macbook Airを使ってみた感想 M1モデルとの違いは?
久々のレビュー記事ですが、今回は発売されたばかりのM3 Macbook Airとなります。筆者はこれで2台目のMacbookとなりますが、以前使用していたM1モデルとの比較も兼ねてレビューしていきたいと思います。 今回購入したのはメモリ16GBモデルとなり、素のモデ... -
【レビュー】Xiaomi スマートバンド9 更に進化したスマートウォッチ!
今回、レビューしていくのはXiaomiのスマートバンド9で、スマートバンドを購入するのは4からとなるのでこれで5台目となります Xiaomiのスマートバンドは安価なスマートウォッチで、このモデルも5,000円ほどで購入できるものとなりますが機能や使い勝手が気...