Blackview MEGA 8 タブレットが発売!90Hz対応でスムーズなディスプレイ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

※この記事はプロモーションを含みます。

Blackviewの最新大型タブレット「MEGA 8」をご紹介します。このモデルは13インチの迫力あるディスプレイと昨今では欠かせなくなりつつあるAI機能を備え、そしてコストパフォーマンスに優れたスペックが魅力です。

この記事ではBlackviewの最新タブレットMEGA8について詳しく解説していきます。

目次

Blackview MEGA8の主な特徴

MEGA 8は、2025年4月に発売された13インチの大画面Androidタブレット。最新のOS「Android 15」(独自UI:DokeOS P 4.1)を搭載し、AI機能を強化しました。さらにDual SIM対応やPCモード、Widevine L1認証などを備える多機能モデルです。

主な特徴は以下の通り:

  • 大画面ディスプレイ:13インチ FHD+(1,920×1,200)IPS、リフレッシュレート最大90Hz。動画視聴や電子書籍に最適な迫力と滑らかさを実現。
  • AI搭載:DeepSeek R1、ChatGPT‑4o mini、Gemini AI 2.0を統合。音声入力やスマートアシスタント機能にも対応し、手軽に活用可能。
  • PCモード対応:ノートPCのようにマルチウィンドウ・タスクバーを使えるため、ビジネスや学習に便利。

Blackview MEGA8のスペックを紹介!

大画面&90Hz対応で動画視聴も快適

13インチのFHD+IPSディスプレイは、映画やゲーム、電子書籍にもぴったり。リフレッシュレートは90Hzに対応し、スクロールや映像再生が滑らかで、目にも優しいTÜV Rheinland認証付きです。

AI機能とDokeOS

昨今では仕事でもプライベートでも欠かせなくなりつつあるAIですが、MEGA8ではDeepSeekやChatGPT‑4o miniなどのAIモデルを搭載し、音声操作やAIアシスト、画像生成などが可能に。DokeOS P 4.1はAndroid 15ベースで、マルチタスクバーやPCモードなど生産性向上機能が充実しています 。

性能とバッテリー

Unisoc T620はエントリー~ミドル帯の性能ですが、AnTuTuベンチマークは約30~35万点で、日常用途や動画再生、軽いゲームには十分。12GB RAM+24GB仮想RAMで多タスクもスムーズです。

11,000mAhの大容量バッテリーは長時間の外出や連続視聴にも安心。18W急速充電対応で、短時間でのリカバリーも可能です 。

カメラとスピーカー

リア50MP+フロント13MPは、タブレットとしてはかなり高画素。リモート会議や写真撮影も不足なし。音響面では4つのSmart‑Kステレオスピーカーを搭載し、動画視聴やビデオ通話でクリアな音が楽しめます

携帯性と使い勝手

本体は約736gと大型タブレットにしてはやや重めですが、薄型ボディ(厚さ約7.8mm)で持ち運びやすい設計。Dual SIM対応&microSD挿入で、モバイル通信とストレージ拡張も両立できます。

ただしSIM2とmicroSDはどちらか一方のみ使用できる仕様です。

Blackview MEGA8の価格

BlackviewのMEGA8の気になる価格ですが、定価は34,899円となっています。

また6月2日までの限定でクーポンコード:UF3LJ64Jを利用することで、11%オフの31,060円で購入することが可能です。気になる人は是非チェックしてみてくださいね。

スペック表

項目内容
OSAndroid 15 ベース DokeOS P 4.1
SoCUnisoc Tiger T620(2×2.2GHz+6×1.8GHz)
RAM12GB + 仮想RAM24GB(計最大36GB)
ストレージ256GB / 512GB(MicroSDで最大2TB拡張)
ディスプレイ13.0インチ IPS、1,920×1,200 px、90Hz、TÜV認証、Widevine L1対応
カメラリア:50MP/フロント:13MP
バッテリー11,000mAh(最大18W急速充電)
通信LTE(多バンド)、Dual SIM(SIM2はmicroSD排他)、Wi‑Fi a/b/g/n/ac、BT 5.0/5.4、GPS/glonass等
サイズ/重さ302 × 197.5 × 7.85 mm / 約736 g
スピーカークアッドステレオスピーカー
その他機能PCモード、顔認証、4種のAIアプリ(画像編集など)、アルミ合金筐体による放熱設計

まとめ:このタブレットはこんな人におすすめ

  • 大画面で動画や電子書籍を楽しみたい方
    13インチの美しいIPSディスプレイは、映画やゲーム、読書に抜群の没入感。
  • マルチタスク・PCモードを活用したい方
    PCライクなUIとマルチウィンドウで、オフィスワークや学習がしやすい。
  • 高容量バッテリー&高速充電がほしい方
    11,000mAhで長時間安心、外出先でも18W急速充電で素早く回復。
  • SIM通信とストレージ拡張が両立できる端末を探している方
    LTE対応のDual SIM+2TBまでのmicroSD対応で、多様な用途に対応。

一方、以下の点には注意が必要です

  • 重量が約736gと大きく、長時間手持ちで使うと疲れやすい点。
  • SoCがエントリーレベルなので、高負荷な3Dゲームや重いアプリには向かない部分。

全体として、「大画面×AI×長時間バッテリー×PCモード」のニーズに応える、エンタメとビジネスの両立を意識したタブレットとして優れた選択肢と言えますね。

ぜひチェックしてみてくださいね。それでは!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ガジェットが大好きな20代男です。
スマホは圧倒的にAndroid派でXiaomiのスマホを使い続けて早4年。
毎年10台以上のスマホを購入しスマホ回線は4つ持ち。

※特に記載が無い限り当サイトのリンクはアフィリエイトリンクとなります。

目次