格安SIM– category –
格安SIMのオトクな情報について紹介します
-
IIJmioのギガプランが料金据え置きで増量へ 気になる月額料金は?
IIJmioのギガプランですが、2023年の4月から一部のプランが増量となり、4ギガだったプランは5GBへ、8GBだったプランは10GBへ増量となりました。 ちなみに気になる月額料金ですが、こちらは据え置きのままということで少しでも費用を抑えたい格安SIMとして... -
2023年は一括1円スマホが消滅?お得にスマホを買う方法を考える
2022年に一斉を風靡した一括1円スマホですが、2023年はどうも昨年ほどの勢いは無く、一括購入でも1万円以上するものが結構あり手が出ないという人も多いはず。 僕も昨年は一括1円でiPhoneSE3を購入しましたが、今年はまだスマホを購入しておらず、少し物足... -
【5月31日まで】IIJmioでXiaomi 11T Proが投げ売り!価格はなんと2万円台
スナドラ888搭載で型落ちながら十分すぎるスペックを持つXiaomi 11T Proですが、ここにきてIIJmioで更に値下げとなり、なんと本体が一括で29,800円から購入することが可能になりました。 ちなみにXiaomi 11T Proの通常価格はIIJmioで46,800円なので半額近... -
IIJmioでXiaomi 11T Proが大幅値下げへ 型落ちハイエンドを選ぶならこれだ!
格安SIMのIIJmioですが、すでに販売しているXiaomi 11T Proの大幅値下げが発表され更にお得に購入することができるようになりました。 これまでの販売価格は5万2000円ほどでしたが、今回の値下げによって通常価格が4万6,800円に値下げ。後継のXiaomi 12T P... -
デュアルSIMでオススメな回線の組み合わせは?サブ回線はpovo2.0一択!
ここ最近のスマホはデュアルSIM対応のものが増えてきており、一つのスマホで2つの回線を使うということが簡単にできるようになりました。2022年にはauの通信障害もあり、もしものときを考えてサブの回線も契約しておきたい人もいらっしゃるかと思います。 ... -
格安SIMのスマホは分割払いと一括払いどちらがお得?実際に使ってみた感想
スマホを購入するときに端末の料金が高いから分割払いを選択する人も多いはず。特に2022年は半導体不足や円安など、様々な要因で値上がりのラッシュでしたし、人気のiPhone14シリーズも高くてちょっと手が出ないという声もあるようですね。 そんなスマホの... -
格安で使える大容量SIMまとめ 月20GB以上使うならこれ!
テレワークで通信量が増えて大容量SIMカードが必要になったり、月10GBのプランじゃ少し物足りない・・・。そんな人もいらっしゃるかと思います。 ですが格安SIMのプランでは月50GBや100GBのプランも用意されており、月額料金もかなり抑えることができ、テ... -
楽天モバイルの0円プラン終了で乗り換え先を考える
月額料金が0円から利用できることで定評があった楽天モバイルですが、突如として0円のプランの終了を発表。サブ回線として使っていた人や普段あまりデータ通信を使わない人にとってはがっかりの発表でしたね。 僕も0円に釣られて1年くらい前にキャンペーン... -
LINEMOでRedmi Note 10 Proは使える?対応バンドをチェック
2021年に始まったソフトバンクの格安プランのLINEMO(ラインモ)ですが、動作確認済みのスマホがまだまだ少なく、これから使おうとしている人は使えるのか不安に感じてしまうこともありますね。 使えるかどうかで重要になってくるのが4G回線のプラチナバン... -
LINEMOでXiaomi Redmi 9Tは使える?対応バンドをチェック
2021年に始まったソフトバンクの格安プランのLINEMO(ラインモ)ですが動作確認済みの端末がまだまだ少なく、Xiaomiのスマホも使えるかどうか確認しておきたいですね。Xiaomiの格安端末であるRedmi 9Tですが、LINEMOでは使えるのでしょうか? この記事では...