IIJmioでPOCO F7シリーズが割引!気になる価格と料金プラン

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年に発売となったPOCO F7シリーズですが、格安SIMではIIJmioで取り扱いが開始し、6月2日までキャンペーン価格で入手が可能です。

POCO F7シリーズですが、ゲーミングスマホとして唯一無二の性能とデザイン性を持つモデルで、POCO F7 UltraはSnapdragon 8 Eliteを搭載するなど注目ですね。

この記事ではIIJmioで販売しているPOCO F7シリーズについて紹介していきます。

【6月2日まで】トクトクキャンペーン開催中!/

目次

IIJmioでPOCO F7シリーズが発売へ

気になる価格は?

まずは価格から紹介していきますが、POCO F7 Proが69,980円のところ49,800円に、POCO F7 Ultraに関しては99,980円から84,800円の割引となっています。(いずれも12GB/256GBモデル)

また支払いに関しては分割払いの利用が可能で、24回払いの場合POCO F7 Proが月々2,076円、POCO F7 Ultraが3,535円からとなっています。

キャンペーン価格ですが、乗り換え(MNP)での契約が必要となり、データSIM、またはデータeSIMプランへの契約が必要となります。

IIJmioの料金表

IIJmioの料金表は以下の通り。

データ容量音声SIM音声eSIM
2GB850円850円
5GB950円950円
10GB1,400円1,400円
15GB1,800円1,800円
25GB2,000円2,000円
35GB2,400円2,400円
45GB3,300円3,300円
55GB3,900円3,900円

最安の2GBプランでは850円から利用できるなど、格安SIMの中でも最強レベルの料金の安さが特徴で、最大で55GBのプランも用意されるなどヘビーユーザーも安心のデータ容量となっています。

またIIjmioの初期費用は以下の3つです。

  • 事務手数料:3300円
  • SIMカード発行手数料(タイプDの場合):433円

POCO F7シリーズのスペック

POCO F7シリーズのスペックは以下の通り。

項目POCO F7 ProPOCO F7 Ultra
OSXiaomi HyperOS 2(Android 15ベース)Xiaomi HyperOS 2(Android 15ベース)
ディスプレイ約6.67インチ AMOLED(3200×1440)、120Hz、最大輝度3200nits、HDR10+、Dolby Vision約6.67インチ AMOLED(3200×1440)、120Hz、最大輝度3200nits、HDR10+、Dolby Vision
プロセッサQualcomm Snapdragon 8 Gen 3Qualcomm Snapdragon 8 Elite(VisionBoost D7搭載)
メモリ12GB12GB / 16GB
ストレージ256GB / 512GB256GB / 512GB
リアカメラ50MP(広角、OIS)+8MP(超広角)50MP(広角、OIS)+32MP(超広角)+50MP(望遠、2.5倍、OIS)
フロントカメラ20MP(広角)32MP(広角)
バッテリー6,000mAh、90W有線充電5,300mAh、120W有線充電+50Wワイヤレス充電
防水・防塵IP68IP68
生体認証超音波式画面内指紋認証、顔認証超音波式画面内指紋認証、顔認証
Bluetooth5.46.0
サイズ・重量約160.26×74.95×8.12mm、
約206g
約160.26×74.95×8.39mm、
約212g

SoCは最新のSnapdragon 8 Eliteを搭載するなど、ゲーミング性能は抜群となっており、Ultraに関しては望遠レンズのカメラやワイヤレス充電にも対応するなど、機能面でもかなりの進化を遂げており、10万円以下で購入できるモデルとしてはかなりのハイスペックとなっています。

【6月2日まで】トクトクキャンペーン開催中!/

終わりに

IIJmioで販売開始となったPOCO F7シリーズですが、キャンペーン価格でお得に入手することが可能です。

月額料金に関しても1000円以下で利用できるので、固定費を少しでも抑えたいというユーザーにはおすすめの格安SIMとなります。それでは。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ガジェットが大好きな20代男です。
スマホは圧倒的にAndroid派でXiaomiのスマホを使い続けて早4年。
毎年10台以上のスマホを購入しスマホ回線は4つ持ち。

※特に記載が無い限り当サイトのリンクはアフィリエイトリンクとなります。

目次