Xiaomiのスマートフォンをかれこれ5年ほどは使っているのですが、少し困ったことがありましてメールアプリやLINEなど一部のアプリでプッシュ通知が来ないというものです。
これに関しては不具合というより省電力性を優先したHyperOSの仕様という感じなのですが、Xiaomiのスマホで通知に気が付かなくて大変なことになったりということがあったので、アプリの設定を見直すことで改善することができます。
この記事ではXiaomiのスマホで通知が来ないときの対処法について解説します。
Xiaomiのスマホで通知が来ないときの対処法
設定する項目は主に2つ
まず設定についてですが、今回はアプリごとの設定となります。
通知が来なくて困っているアプリを長タップして「iアプリ情報」と書かれている部分をタップ。
まず1つ目は「未使用の場合はアプリのアクティビティを一時停止する」という項目がトップにあるのでそちらをオフにします。これはアプリを長期間使っていなかったりすると通知が来なくなってしまうということらしいので、通知が来ないと困るアプリはオフにしましょう。
そしてもう一つがバッテリーセーバーで、デフォルトではバッテリーセーバーがオンになっていますが、こちらを「制限なし」に変更します。私の場合はOutlookのアプリで通知が来なくて困っていましたが、こちらをオフにすることで無事に通知が来るようになりました。
一括で変更はできない?
上記のやり方はアプリごとにやる方法なのですが、いっそのことバッテリーセーバーなどは全てオフにしたいところですが、残念ながら設定に関しては見当たらずアプリごとでの変更が必要となるようです。
一応、バッテリーの設定画面も開きましたが、通知に関する設定が見つからずパフォーマンスモードに変えれば変わるかなと淡い期待はしています。。
確かにXiaomiのスマホは比較的バッテリー持ちが良くて、おまけに120W充電に対応しているモデルがあるなど、その点に関しては魅力的な部分ではありますが、一部のアプリで通知が来ないなど少し困るところはありますね。
終わりに
Xiaomiで通知が来ないときの対処法ですが、バッテリーセーバーの設定などを見直すことによって改善できることがあります。アプリによってはこれでも改善しないケースがあるかもしれませんが参考になれば幸いです。プッシュ通知が来ないとメールやLINEの返信ができないときもあるので、なんとかしてもらいたいところ。。
それでは。