ワイモバイルから新プランが発表 実質的な値上げで改悪!

当ページのリンクには広告が含まれています。

9月4日、ソフトバンク株式会社は「ワイモバイル」ブランドにおいて、新料金プラン「シンプル3」シリーズ(S/M/L)を発表し、9月25日より提供開始することを明らかにしました。

従来の「シンプル2」からのアップデートという形ですが、その内容は「シンプル」という名の割に複雑さと割高感をもたらしており、実質的な“値上げ”と受け止める向きも少なくないようです。

この記事ではワイモバイルのシンプル3プランについて紹介していきたいと思います。

目次

ワイモバイルから新プランが発表!

シンプル3の概要:確かに機能は拡充、だが料金も上昇

「シンプル3」は以下のような構成となっています。

  • Sプラン:データ容量5GB、月額基本料 税込み約3,058円
  • Mプラン:30GB、月額約4,158円
  • Lプラン:35GB、月額約5,258円
    いずれも翌月へのデータくりこしが可能で、S・Mは国内通話22円/30秒、Lは10分以内通話無料、さらにグループ通話や割り込み通話などのオプションも追加料金不要で利用可能。

また、全プラン共通で「LYPプレミアム」や、将来的には月2GBまでの海外データ通信が無料(2026年夏以降対応)といった付加価値も魅力です 。

旧プラン・シンプル2との比較:値上げの印象は否めない

https://www.ymobile.jp/sp/simple3/

旧プラン「シンプル2」と比較すると、Sプランのデータは4GB→5GBと微増していますが、価格は税抜きで2,150円→2,780円(税抜)です。税金込みにすると、シンプル2Sプランは約2,365円、新プランのSは約3,058円と、実に700円弱の差がある計算です。

割引(PayPayカード割、おうち割 光セットなど)を最大限使えば旧料金並み、という理屈ですが、利用者にとって割引条件が増えるほど、かえって負担感が残ることも否めない印象です。

割引ありきの“シンプル”さ?

割引を駆使すればSプランは858円で使えるという触れ込みですが、実際には次のような複数の条件を満たす必要があります:

  • PayPayカードゴールドでの支払い(割引550円)
  • 「おうち割 光セット(A)」の適用(1,650円割引)

その結果、“シンプル”な料金プランというよりは、「たくさんの割引を前提としたセット販売」のような複雑さが際立っており、従来のような「誰でもわかりやすく安いプラン」とは一線を画しています。この辺りもユーザーフレンドリーじゃなくて個人的にはあんまり印象が良くない印象ですね。

海外利用、キャンペーン…“あれば嬉しい”けど条件あり

海外データ通信2GB/月が無料になるのは2026年夏以降の予定であり、それまでは「海外あんしん定額」の24時間プラン(3GB、980円)を1か月あたり最大7日分無料で提供という暫定措置 。これも既存利用者には嬉しいながら、「すぐには使えない」未来の特典とも捉えられます。

さらに、PayPay決済による「ギガプレゼント」キャンペーン(2025年11月開始予定)もありますが、対象外決済があるなど細かい例外も多数あるのが残念ポイントです。

総評:実際には「値上げ+複雑化」

  • 料金は確実に上昇している:Sプランで比較すると月700円近い値上げ。
  • 割引前提の運用:割引を最大活用しないと“お得”とは言いがたい。
  • 「シンプル」さは後退:複数の割引条件、将来特典、キャンペーン…加入者の管理コストが増えている印象。
  • 海外対応やキャンペーンは魅力的だが過剰なリスクあり:条件付きの“おまけ”が多い。

旧プランの申込みは9月24日まで

ここまで紹介してきたシンプル3プランですが、これから契約を考えているユーザーにとってはぶっちゃけそこまでメリットが無いというのが第一印象で、安く使いたいというユーザーには既存のシンプル2プランの契約を急ぐのが個人的にはオススメ。

旧プランの申込みは2025年9月24日までとなっており、長期的な利用も視野に入れているのであればまずは旧プランを使ってみるというのも良いかもしれませんね。

まとめ:本当に“シンプル”なのか

2025年9月に発表となったシンプル3プランですが、実質的な値上げとなりユーザーにとってはそこまでメリットというのもなく、各種割引後の価格を強調してはいるものの、割引も複雑でわかりにくいプランとなってしまったのがちょっと残念な印象です。

昨今の物価高もあり仕方のないところではありますが、少しでも固定費を抑えたいと考える人にはそこまでおすすめできるものでは無いのかなという感じ。

旧プランの申込みも9月24日までとなっているので、ワイモバイルの利用を考えているユーザーはこちらも検討してみてはいかがでしょうか?それでは。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ガジェットが大好きな20代男です。
スマホは圧倒的にAndroid派でXiaomiのスマホを使い続けて早4年。これまで執筆したレビュー記事は100記事ほど。
毎年10台以上のスマホを購入しスマホ回線は4つ持ち。

企業案件等で製品提供をいただいた記事はPR表記させていただいております。

目次