\ 最大9.5%ポイントアップ! /

Redmi K80 Ultra登場!ハイエンドSoCと急速充電でコスパ最強のフラッグシップ級スマホ

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年6月、中国市場で発表されたRedmiの新フラッグシップ「Redmi K80 Ultra」。高性能SoC「Dimensity 9400+」に大容量7,410 mAhバッテリー、144Hzリフレッシュレート対応の大画面OLEDを搭載しながら、価格はわずか2,599元(約6.5万円)からとかなり挑戦的な仕上がり。

ゲーマー・ヘビーユーザーに向けた高コスパ機として国内外で注目が集まっています。

この記事ではXiaomiから発売されたRedmi K80 Ultraについて紹介していきます。

目次

Redmi K80 Ultraのスペック

Dimensity 9400+搭載!

最新3nmプロセスのMediaTek社のDimensity 9400+を搭載。さらに「D2」と呼ばれるAIグラフィックス補完チップにより、ゲームフレームの高精細化やフレーム補間を実現。AnTuTuスコアは324万点超えで、2025年最新Android機種の中でもトップクラスの性能です。

7.410mAhの大容量バッテリー&120W高速充電

7,410 mAhバッテリーは高エネルギー密度セルを採用し、同社の実使用テストでは約2.26日稼働を達成。さらに120W急速充電に加え、充電時の発熱を抑えるバイパスチャージ技術も搭載しており、長時間ゲーム中でも安定した充電が可能です。

超高輝度144Hzパネル+視認性保護機能

6.83インチ1.5K OLEDは最大3200 nitの高輝度で、屋外でも見やすい仕様となっています。

リフレッシュレートは144Hz対応となり、480Hzの高速タッチ応答に加え、2560Hz PWM、DCディミング、さらにはTÜV視覚保護認証、S++視覚快適評価を取得し目に優しい設計です。

オーディオ&触覚体験の強化

「マスター級同軸ステレオスピーカー」および「超広帯域サイバーモーター」を搭載し、音質・振動フィードバックともに上位クラス。ゲームや映像体験を強化する没入感を提供します。

最新機能を支える冷却&ソフトウェア

大面積VCベイパーチャンバークーリング(6,500 mm²)と第4世代「Fury Engine」により、長時間高負荷でも安定性を確保。加えてHyperOS 2によるAndroid 15最適化で、UI表示やマルチタスクも滑らかです。

スペック表

項目内容
発売日2025年6月26日(中国)
SoCMediaTek Dimensity 9400+(3nm、Immortalis‑G925 GPU)
RAM / ストレージ12GB / 256GB16GB / 256GB12GB / 512GB16GB / 512GB16GB / 1TB(LPDDR5x + UFS 4.1)
ディスプレイ6.83インチ OLED
(2,772 × 1,280、144Hz、480Hzタッチ、3200 nit、2560Hz PWM、DC dimming、HDR10+、Dolby Vision)
バッテリー7,410 mAh
充電有線120W高速充電
リアカメラ50MP Light Hunter 800(1/1.55″、OIS)、8MP 119°超広角
フロントカメラ20MP、1080p/60fpsビデオ対応
OSAndroid 15(HyperOS 2)
防水防塵IP68
通信5G、Wi‑Fi 7、Bluetooth 5.4、NFCほか
その他マスター級同軸ステレオスピーカー、超広帯域ハプティクスモーター、大型VCベイパーチャンバー(6500 mm²)
サイズ/重量163.08 × 77.93 × 8.18 mm/約219 g
カラーバリエーションSandstone Grey、Moonstone White、Spruce Green、Ice Peak Blue
価格(税込相当)12+256GB:2,599元(約6.5万円)~16+1TB:3,799元(約9.5万円)

まとめ

Redmi K80 Ultraは、Dimensity 9400+搭載、D2 AIグラフィックス、7,410 mAh+120W充電、144Hz高輝度OLEDを搭載しつつ、中国価格は2,599元~(日本円約6.5万円〜)という圧倒的コスパを実現した注目の一台となっています。重いゲームや長時間作業、動画視聴などを快適にこなせるモンスター性能です。

日本国内での正規販売はまだ未定ですが、最先端スペックを求めるガジェット好き、特にゲーマーや映像クリエイターには見逃せない選択肢となるでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ガジェットが大好きな20代男です。
スマホは圧倒的にAndroid派でXiaomiのスマホを使い続けて早4年。これまで執筆したレビュー記事は100記事ほど。
毎年10台以上のスマホを購入しスマホ回線は4つ持ち。

企業案件等で製品提供をいただいた記事はPR表記させていただいております。

目次