OnePlusは最新のスマートフォンOnePlus13 Rを発表し、その高性能と魅力的な価格設定で注目を集めています。
13RはOne Plus13と比較して若干のスペックダウンはあるものの、10万円以下で購入できるお手頃さとスペックの高さが魅力的な1台となっています。
本記事では、OnePlus 13Rの詳細なスペック、特徴、そして価格について詳しく解説します。
OnePlus 13Rのスペック
ディスプレイ

OnePlus 13Rは6.78インチのAMOLEDディスプレイを搭載し、解像度1440×3168ピクセルと120Hzのリフレッシュレートにより、滑らかで鮮明な表示を実現しています。
さらに、2160HzのPWM調光技術を採用し、周囲の明るさに応じてディスプレイのトーンを自動調整することで、目の疲れを軽減します。ブルーライトの低減機能も備えており、長時間の使用でも快適な視聴体験を提供します。
パフォーマンス

最新のQualcomm Snapdragon 8 Gen 3プロセッサと12GBのRAMを組み合わせることで、高速かつスムーズな操作性を提供します。
OnePlus独自のCPUスケジューラーにより、ゲームプレイ時の電力消費を3%削減し、発熱を抑えつつ滑らかなフレームレートを維持します。またAI性能が98%も向上しており、様々な場面での活躍が期待できそうです。
カメラ

50MPの広角、望遠、超広角のトリプルカメラ構成により、さまざまな撮影シーンで高品質な写真撮影が可能です。
さらに、デュアルエクスポージャー機能を搭載しており、短時間露光と長時間露光の写真を組み合わせて、1回のシャッターで鮮明なショットを撮影できます。また、Snapdragon AIエンジンを活用したインセンサズームにより、従来のズームアルゴリズムよりも高い解像度での撮影が可能となっています。
バッテリーと充電

バッテリーは大容量の6000mAhとなっており、80Wの有線充電に対応しています。50%までの充電が約23分とこちらも使い勝手がかなり良い印象ですね。
デザインと耐久性

OnePlus 13Rは、IP65の防水・防塵性能を備え、日常の使用での安心感を提供します。また、フラットエッジのデザインを採用し、持ちやすさとスタイリッシュさを両立しています。
スペック表
スペック項目 | 詳細 |
---|---|
ディスプレイ | 6.78インチ AMOLED、解像度1440×3168ピクセル、120Hzリフレッシュレート |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3 |
サイズと重量 | 縦: 161.72 mm 横: 75.77 mm 厚さ: 8.02 mm 重量: 206g |
RAM | 12GB |
ストレージ | 256GB |
リアカメラ | トリプルカメラ構成:50MP(広角) + 50MP(望遠) + 50MP(超広角) |
フロントカメラ | 32MP |
バッテリー | 6000mAh、80W有線充電 |
対応バンド | 2G GSM: 850/900/1800/1900MHz 3G WCDMA: Bands 1/2/4/5/6/8/19 4G LTE FDD: Bands 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/30/32/66/71 4G LTE TDD: Bands 38/39/40/41/48 5G NR: n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n25/n26/n28/n30/n38/n40/n41/n48/n66/n71/n77/n78 |
防水・防塵 | IP65等級 |
OS | Android 15、OxygenOS 15 |
価格と発売日
OnePlus 13Rの価格は、米国市場で$599(約90,000円)と設定されています。
また、日本語対応の代理店Etorenでも販売されており、価格は約9万円程度となっています。なお、日本未発売モデルにつき、技適には留意する必要があります。
まとめ
OnePlus 13Rは、高性能なスペックと魅力的な価格設定で、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。特に、優れたディスプレイ、強力なパフォーマンス、柔軟なカメラ機能、大容量バッテリー、そして洗練されたデザインが特徴です。これらの要素が組み合わさり、OnePlus 13Rは市場での強力な競争力を持つスマートフォンとなっています。
それでは。
OnePlus公式サイト(英語版):https://www.oneplus.com/sg/13r