-
日本でも買えるXiaomiのおすすめ家電/ガジェットのまとめ
Xiaomiといえば安価で高性能なスマホを販売しているメーカーのイメージが強いですが、実はスマート家電のようなガジェットも販売しているメーカーだったりします。日本の家電には少し飽きてきて、新しいものを試してみたいなんて人もいらっしゃると思いま... -
LINEMO(ラインモ)の回線速度は遅い?5Gと4Gで検証してみた!
2021年から始まったソフトバンクの格安プランのLINEMO(ラインモ)ですが、格安プランなだけあって心配になるのが回線速度です。他の格安SIMだと回線速度が遅すぎて使い物にならない・・・。なんて話を聞いたりもするのでLINEMOの回線速度は大丈夫?という... -
Switchbotの電動カーテンの価格とスペック アレクサともリンクできる
毎日開け閉めをするカーテンですが、毎朝眠いときに開けるのはなかなか面倒ですし、帰ってきてからカーテンを閉める作業も意外と面倒ですし自動化できるのであればしたいところですね。朝、陽の光を浴びるだけでも目覚め方は全然違いますし、カーテンを自... -
【解説】購入したKindle本をライブラリから削除する方法 必要な手順はこれだけ!
定期的にセールで割引になっていたり、無料本が配信されているKindleですが、勢いで購入したもののその後全く読まずに邪魔になってしまう本もあるかと思います。 ダウンロードしたデータは削除できますが、それでもライブラリに残ってしまって邪魔になって... -
OnePlusのスマホはいつ日本に上陸する?上陸しない理由を考察してみる
XiaomiやOPPOを始めとする中国メーカーのAndroidスマホの人気が高まりつつありますが、ハイエンドなモデルを多数揃えていて海外でも人気の高いOnePlusはなぜか日本未上陸です。 非公式ですが代理店はいくつかあり入手不可能というわけでもないのですが、そ... -
Google Home/アレクサ対応のスマート家電のまとめ おすすめはこれ!
Amazonが発売しているスマートスピーカーのAlexa(アレクサ)やGoogleのGoogle Homeですが、話しかけて家にある家電などを操作することができます。IoTというワードもよく聞くようになりましたが、実はAlexaを使えば我が家を簡単にスマートホーム化すること... -
高リフレッシュレート(90Hz 120Hz)のスマホのメリットは?1年使ってみた感想
最近のスマホやパソコンのゲーミングモニターは90Hzや144Hzなどの高リフレッシュレートのモニターを備えることが増えてきました。高リフレッシュレートとは普通のディスプレイよりも一秒ごとの画像の枚数が多いため、普通の画面に比べるとぬるぬる動いて始... -
Xiaomiのスマホで撮った写真のロゴを消す方法 確認する設定はこれだけ
Xiaomiのスマホで撮った写真ですが、デフォルトの設定だと写真の左下に機種名がロゴとして表示されます。 メーカー側としてはインスタなどで投稿されたときに宣伝になるからという意味で付けていると思われますが、せっかくキレイな写真が撮れたのにロゴが... -
Xiaomi POCO F3 5Gの紹介 スナドラ870搭載でコスパ最強のスマホ
格安で高性能なスマホで定評があるXiaomiですが、今回紹介するのはSnapdragon870搭載でハイスペックな上に4万円台〜購入できてしまうという、なかなか衝撃なスマホのXiaomi PocoF3 5Gです。 Xiaomiも5Gスマホもラインナップが増えてきましたが、中にはスペ... -
スマホのイヤホンジャックはいらない?必ずしも必要ではないと思う理由
最近のスマホのトレンドととして増えてきたのが、イヤホンジャックが搭載されていないことですね。一昔前のスマホではイヤホンジャックというのは必ず搭載されていて、有線のイヤホンやヘッドホンを使うことが多かったですが、防水性の強化やバッテリー搭...