メルカリでPCパーツの梱包に必要なものまとめ プチプチの選び方は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

メルカリなどでPCパーツを出品するとき、悩むのが梱包に必要なものですね。
雑に梱包してしまうとクレームの原因となってしまいますし、PCパーツは精密機器なので他のものと比べて梱包には注意が必要です。


ですが、ちゃんと準備して丁寧に行えば破損の心配も無いですし、購入者からのクレームも回避することができます。
この記事ではメルカリなどのフリマアプリでPCパーツの梱包で必要になる物をまとめていきます。

目次

PCのパーツの梱包に必要なもの

封筒やダンボール

まず必要になるのがパーツを入れる封筒やダンボールですね。
CPUやメモリなどの小さいものは封筒に入れてネコポスで発送するのが一番送料が安いのでオススメです。よく出品する人はまとめ買いしておくと良いです。

大型の商品になるとダンボールが必要になりますが、これは通販で送られてきたダンボールを再利用したり、スーパーなどで余っているダンボールを貰ってくるのがオススメです。
再利用するときにはキレイなダンボールを使用して、汚れなどがつかないようにしましょう。

またディスプレイやパソコン本体などの大型のものは購入時に梱包されてきたダンボールを再利用するのがオススメです。ディスプレイだと専用の発泡スチロールも付いてきますので、売却をするつもりであれば購入したときからとっておくのがオススメです。

プチプチなどの緩衝材

梱包に欠かせないものとしてプチプチがあります。
これを使わないと衝撃がパーツに直に伝わってしまうので破損の原因になります。
また、PCパーツは静電気に弱いので帯電防止の加工がされているプチプチを使いましょう。


帯電防止ものはピンク色になっているので、分かりやすいかと思います。
プチプチの色の違いについては別記事を参照してみてください。

まとめ

PCパーツの梱包に必要なものですが、ネコポスであれば封筒それ以外のものはダンボールで梱包して、帯電防止のプチプチを用意しておくと良いでしょう。
丁寧に梱包していれば破損するということはまずないので、事前に準備しておけば安心して取引できますよ。
それでは。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ガジェットが大好きな20代男です。
スマホは圧倒的にAndroid派でXiaomiのスマホを使い続けて早4年。これまで執筆したレビュー記事は100記事ほど。
毎年10台以上のスマホを購入しスマホ回線は4つ持ち。

企業案件等で製品提供をいただいた記事はPR表記させていただいております。

目次