ガジェット– category –
最新のガジェットについて分かりやすく紹介
-
Ankerのモバイルバッテリーでおすすめはどれ?おすすめは5000mAhモデル
品質や安全性に定評のあるモバイルバッテリーとしてAnkerの製品が挙げられますが、初めて買う人にとってはモバイルバッテリーの選び方なども困ることが多いハズ。 モバイルバッテリーですが実は選び方もそこまで難しくはなくて、大まかに容量だけ決めてし... -
新しい充電規格USB-PDとは?対応製品はこれだ!
スマホの充電ですがUSB-PDという規格があり、従来のUSB充電よりも高速で充電することができ、対応する機器も徐々に増え始めています。 最大240Wまでの充電に対応し驚異的な性能を持つUSB-PDですが、対応している充電器やスマホが気になるところです。 この... -
【レビュー】Anker PowerCore Slim 10000 スリムで軽量なモバイルバッテリー
モバイルバッテリーの中でも人気メーカーのAnkerですが、4年ほど使い続けたモデルを手放すことになったので、今回 AnkerのPowerCore Slim 10000を購入しました。 流石に長期間同じものを使うと発火が怖いので、買い替えとなりましたが以前使っていたモデル... -
モバイルバッテリーの処分方法まとめ 自治体や家電量販店の回収ボックスがおすすめ
持ち運びに便利なモバイルバッテリーですが、処分の仕方に困っている人は意外と多いハズ。 というのもモバイルバッテリーは乾電池などと違い自治体のゴミに出すことができず、処分方法も自治体によって異なり自宅でそのまま保管している場合もあるかと思い... -
Xiaomi Pad6/Pad6 Proのスペックまとめ Androidタブレット巻き返しの年か?
XiaomiのAndroidタブレットシリーズのPadですが、2023年にSnapdragon 870搭載のPad6/、Snapdragon8+ Gen 1搭載のPad6 Proを発売することになりました。 先代のPad5も売れ行きが好調で、在庫切れもしばしばあったのが印象に残っていますが、新モデルの発売... -
【レビュー】Xiaomi スマートバンド7 先代から画面サイズアップで使い勝手が向上!
Xiaomiのスマートバンドシリーズですが、早いもので7代目のスマートバンド7が販売されています。僕もスマートバンドは4代目からずっと愛用しているのですが、少しタイミング的には遅くなったもののスマートバンド7を使う機会があったのでレビューしていき... -
【レビュー】人気のガジェットが990円から借りられるkikitoを試してみた
新しいガジェットを使うのは好きだけど、毎回買うのは少し負担がかかる・・・。そんな僕みたいな人はドコモのデバイスお試しサービスkikito(キキト)が安心。 使い勝手もよく、ルンバなどの高額家電も手軽に初められるのが大きな魅力。 kikitoの特徴は大... -
【レビュー】Xiaomi スマートバンド7 Pro Alexaも使える高コスパのスマートウォッチ
これまで何台かXiaomiのスマートウォッチを購入してきましたが、今回はXiaomi スマートバンド 7Proのグローバル版を購入しました。 スマートバンド7 ProはSmart Band7よりも機能や画面がアップしており、使い勝手の良い1台となっています。 僕はこれでXiao... -
【海外通販】Aliexpressで注文した商品はいつ届く?配送にかかる日数はこれくらい
同じ製品でも安く買えるのが魅力なAliexpressなどの海外通販ですが、発送が海外からということもあり届くまでの日数で不安を感じる人もいるかと思います。 日本のAmazonなどであれば当日や翌日に配達されることがほとんどですが、Aliexpressの場合は最低で... -
【レビュー】Kindle PaperWhite 第11世代 先代よりも動きがサクサクに!
Kindle PaperWhiteですが、発売から11年経ち改良に改良が続けられ第11世代となりました。 僕もKindleはかれこれ5年ほどは使っていますが先日、第10世代のKindle PaperWhiteから第11世代のものに買い替えたので、比較しつつレビューをしていこうと思います...