-
ゼンハイザーのHD598をリケーブルする 標準プラグからミニプラグに変更!
先日、ゼンハイザーのヘッドホンHD598を購入したのですが、使い始めてからケーブルの使い勝手の悪さが気になっていました。 標準のケーブルは長さが3メートルもある上に、プラグはミニプラグではなく標準プラグ。これでは使い勝手が悪いので、リケーブルす... -
ロジクールのゲーミングキーボードG213を分解掃除してみた 必要なものはこれだ!
2年ほどLogicool(ロジクール)のゲーミングキーボードG213を使っているのですが、1年くらい前にコーヒーを思いっきりこぼしてしまいまして、表面の汚れは取れたものの中の汚れがなかなか取れずに困ってました。 隙間から見えるコーヒーのこぼした跡が気に... -
Googleアカウントを使ってiPhoneからAndroidに連絡先を移行する
iPhoneからAndroid(またはその逆)に乗り換えるときに連絡先の移行をどうしようか悩んだことありませんか? iPhone同士やAndroid同士だと連絡先の移行はそんなに難しくないのですが、異なる種類から移行となるとなかなか面倒な感じもしますよね? ですが... -
Xiaomi Mi10T Proで夜景モードを試してみる その実力はいかに?
Xiaomiのスマホのカメラですが、夜景モードというものがあり、これを使うことで夜景をキレイに撮ることができます。 僕が使っているMi10T Proも夜景モードがあり、夜景を撮るときはこれを使うとキレイに撮ることができます。その実力はいかに? 実際に撮影... -
144Hz/240Hzのモニターを使うのに必要なもの ケーブルとグラボはこれ!
最近のパソコンのモニターはゲーミング用などで144Hzや240Hzの高リフレッシュレートのものが増えてきました。 ですが、こういった高リフレッシュレートのディスプレイは、対応しているグラフィックボードやケーブルなどが必要になってくるので、購入する前... -
【レビュー】Xiaomi Mi Watch Liteを使ってみた感想 文字盤の種類が豊富で使いやすい!
普段の時計はスマートウォッチをずっと愛用していて4台くらいは使ってきたのですが、先日AmazonのブラックフライデーでXiaomiのスマートウォッチのMi WatchLiteを購入しました。 Mi WatchLiteの価格は7000円台〜とかなりお手頃で、これからスマートウォッ... -
壊れたiPhone/iPadの処分方法 アップルストアのリサイクルがオススメ
スマホを買い替えていくうちに古いiPhoneやiPadが使わずにそのままになっていませんか?それなりに新しいモデルだと、下取りで値段が付くということがあります。 ですが、古すぎるモデルだったり画面が割れていたりすると下取りの値段が付かずに処分に困っ... -
Huawei P20liteのストレージの空き容量を増やす方法
P20liteは本体のストレージは32GBで、マイクロSDカードで拡張することができますが、デフォルトで本体に保存されるものもあり、意外と容量が足りなくなってきます。足りないまま使うのは不便ですし、せっかくなら容量を空けて使いたいですよね。 スマホの... -
Kindleに保護フィルムは必要?Kindle歴5年の僕の結論がこれ
Amazonの電子書籍リーダーのKindle(キンドル)ですが、できれば長くキレイに使いたいですよね。スマホと同様にカバンに入れて持ち運んで外でも読んだりしますし、傷がついてしまわないか心配なんてことありませんか? スマホの場合、大半の人はカバーを付... -
Kindle(キンドル)端末の選び方のポイント!スペックや価格を比較!
Amazonの電子書籍端末で人気が高いKindle(キンドル)ですが、その種類は意外にも多くエントリーモデルのKindle、防水機能などがついたKindle Paperwhiteの他にもKindle Oasisなど、様々なモデルがあり初めて買う場合だとどれを選ぶか少し悩んでしまいます...