Xiaomi 15 Ultraが発売開始!

【Zeissレンズ搭載】vivo X100 Proのスペックと価格まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

Androidスマホの中でもガジェオタに定評があるvivoのスマホですが、すでにX100 Proが発売されておりその驚異的な性能で人気がじわじわと高まっています。

残念ながらvivoのスマホは公式には発売されていませんが、一部の代理店では購入することが可能です。

この記事ではZeissレンズ搭載で文字通り最強スペックとも言えるvivo X100 Proのスペックや価格、そして販売先について紹介していきます。

目次

vivo x100 proのスペック

スペック表

vivo x100 proのスペックは以下の通り。

vivo x100 Proのスペック
SoCDimensity 9300
OSFuntouch OS 14
Android 14ベース
メモリ/ストレージ16GB + 512GB
大きさブルー, ブラック: 164.05 x 75.28 x 8.91 mm 
サンセットオレンジ: 164.05 x 75.28 x 9.05 mm
ディスプレイ6.78インチ
解像度:2800 x 1260 (FHD+)
リフレッシュレート:120Hz
重量ブルー, ブラック: 225g 
サンセットオレンジ: 221g
カメラフロントカメラ 32 MP
リアカメラ 50 MP + 50 MP + 50 MP
バッテリーバッテリー容量5400 mAh 
有線:100W Flashチャージ
無線:50W充電対応
端子USB-TypeC
デュアルSIM対応
対応バンド3G WCDMA
B1/B2/B4/B5/B8
4G FDD-LTE
B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B26/B28/B32/B66
4G TD-LTE
B38/B39/B40/B41/B42
5G
n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n75/n77/n78/n79
価格約165,600円
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno10-pro/specs/

カメラはライカ監修の最強スペック

https://www.vivo.com/en/products/x100pro

カメラはツァイス監修の最強スペックで、メインカメラはソニー製のIMX989センサーを搭載。IMX989は1型センサーでこれまでのスマホとは一線を画するセンサーサイズで、Xiaomi 13 Ultraなどのハイエンドスマホにも搭載されているセンサーとなります。

SoCはDimensity9300搭載

https://www.vivo.com/en/products/x100pro

SoCはTSMCの第三世代4nmを採用したDimensity9300を搭載しておりAnTuTuスコア約225万点とかなりのスコアを叩き出しています。

ピーク時のパフォーマンスは約40%も向上しており、カメラだけでなくゲーミング性能も最強といった感じです。

5400mAhのバッテリーと100W充電に対応

https://www.vivo.com/en/products/x100pro

次にバッテリーですがこちらは5400mAhの大容量バッテリーを搭載しており、有線は100W充電、無線充電も50W充電まで対応しており、50%までの充電は約14分という驚異的な速さに。

急速充電と安定性のバランスが取れた性能となっています。

vivo x100 proの販売先

vivo x100 proは現時点で中国版の販売のみで日本版の販売はされていません。一部通販サイトで販売されていますが、技適については留意です。

価格はおよそ160,000円となっています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコン、スマホ、ガジェットが大好きな20代男です。
スマホは圧倒的にAndroid派でXiaomiのスマホを使い続けて早4年。
毎年10台以上のスマホを購入しスマホ回線は4つ持ち。

※特に記載が無い限り当サイトのリンクはアフィリエイトリンクとなります。

目次