スマホ– category –
最新のスマホについてレビューやスペック紹介を行っています
-
ソフトバンクの回線は繋がりにくい? はいそれ一部本当です
スマホの回線選びで一番重要なのが繋がりやすさという方も多いはず。確かに地下街や山間部など一部繋がりにくいところでスマホが使えないとなると困りますし、万が一のことを考えると心配になりますよね。 ということで繋がりにくいとよく言われるソフトバ... -
海外旅行でポケットWi-Fiは使うな!プリペイドSIMをオススメする理由
海外旅行で現地での情報収集でスマホは必須となりつつ世の中ですが、ガジェット系のブロガーや旅行系のブロガーの多くが推すのがモバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)です。 一見便利でお得のようにオススメしている人がほとんどなのですが、僕自身海外旅行でポ... -
Xiaomi 12T Proが日本で発売へ 正直言うと高いです
Xiaomiのハイエンドモデル12T Proですが、2022年12月8日に日本での発売が決定しました。販売はSIMフリー版とソフトバンクの2種類となり、ソフトバンクでは256GBモデルのみの発売となります。また、格安SIMではIIJmioでの発売が決定しました。 スペックにつ... -
Xiaomiのスマホに付いてくるラベル これってどうするの問題
かれこれ4台ほどXiaomiのスマホを使ってきましたが、心の中で思っていてずっと誰にも聞けなかった問題が。本体の背面についているラベルのシールをどうするか問題です。 今までは気にせず剥がしてしまったいたのですが、シールをよく見ると「To Protect yo... -
【実機レビュー】Xiaomi 11T Pro 120W急速充電の威力
2021年に発売となったXiaomi 11T Proですが、OCNモバイルでセールがあったこともあり私も少しタイミングは遅くなりましたが購入しました。以前はMi10T Proを使用しており、先代との違いも気になるところですが、11T Proの性能や使いやすさが気になるところ... -
値上がりラッシュだからこそチェックしたい型落ちハイエンドスマホの魅力
2022年に入り円安や半導体不足、エネルギー高などの影響で物価が上昇していますが、それはスマートフォンにももちろん影響しています。新型iPhoneは値上げとなりすでに販売されているモデルも値上がりするなど、買い替えを検討している人にとっては大きな... -
ASUS Zenfone9が日本で発売へ 気になるスペックと価格は?
ASUSのコンパクトハイエンドスマホのZenfoneシリーズですが、2022年11月に日本での発売が正式に決まりました。ハイエンドモデルを中心にスマホの大型化が進む中、ASUSはコンパクトで使いやすいモデルを発売しており、根強い人気があるので新型のZenfone9も... -
Xiaomi 12T Proのグローバル版が発売へ 気になる価格とスペック
Xiaomiのハイエンドモデルシリーズの〇〇T Proシリーズですが、2022年に12T Proが一部の国で発売となりました。 Androidスマートフォンの中でも徐々に存在感を増してきているXiaomiですが、12T Proはどんなところが進化してきたのか気になるところ。日本で... -
【レビュー】Redmi Note 11 Pro 5G ミドルレンジなら最強!
先日、OCNモバイルでRedmi Note 11 Proを購入しました。こちらはXiaomiの中でもミドルレンジ帯のスマホとなり、ハイスペックよりも日常の使いやすさなどを重視したモデルとなります。Redmi Note 11 Proですが日本ではSIMフリー版の他、OCNモバイルや楽天モ... -
スマホの一括1円と実質1円の違い 実質1円スマホをオススメしない理由
総務省の指導で一度は無くなった1円スマホですが、2022年あたりで再び販売されるようになり、大手メディアや個人のブログなどでもよく紹介されるようになりました。 そんな1円スマホですがよ〜く見てみると一括1円と実質1円と、似ているようで全く違う販売...